サイトポリシー

ジャーマン・ファクトリー・グループは皆様の信頼にお応えする企業として適正な情報発信を行うため、この「サイトポリシー」を掲げます。当「サイトポリシー」は皆様からお預かりする個人情報をいかに取り扱うかを定めた「プライバシーポリシー」と、SNSをはじめとするソーシャルメディアに関する方針を定めた「ソーシャルメディアポリシー」とで構成されています。
プライバシーポリシー
ジャーマン・ファクトリー・グループ(構成会社/株式会社シュテルン仙台、株式会社トライ・エー、株式会社トライ・ブイ、株式会社シービーピー仙台、株式会社ジャーマン・ファクトリー。以下「GFG」という)は個人情報保護の重要性を強く認識し、当サイト(http://gfg.co.jp)に対し、以下の通りプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を策定。皆様からお預かりする個人情報を適正に取り扱います。
1. 法令遵守
当グループは、お客様の個人情報保護の重要性を深く認識し、お客様(買主・注文者、使用者名義人、連帯保証人及びご連絡先の住所、氏名等標記並びに自動車検査証記載の個人を含みます)との信頼関係構築の一環として、ここにプライバシーポリシーを定め、公開します。
2. 個人情報の取扱いについて
当グループは、お客様の個人情報の取扱いに際し、関係する法令、その他の規範を遵守します。また、以下の安全管理措置を講ずることにより、個人情報の漏えい、紛失等の防止に努めます。
  1. 個人情報の取扱いに関する責任者を設置します。
  2. 個人情報を取扱う従業員及び当該従業員が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、個人情報保護法や社内規定に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備します。
  3. 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業員に定期的かつ継続的な教育を実施します。
  4. GFGの広告・広報活動
  5. 個人情報を含む文書(磁気媒体を含む)は施錠できる場所への保管、パスワード管理を行います。
  6. 情報機器は適切に管理し、正式な利用権限のない者には使用させません。
3. 個人情報の利用目的について
当グループでは、お預かりしたお客様の個人情報または保有しているお客様個人データを以下の目的以外には利用いたしません。お客様から直接書面等でお客様情報をご記入いただく場合は、書面でそれぞれの利用目的をお伝えします。
  1. 当グループにおいて取扱う商品、サービスなどあるいは各種イベント、キャンペーンなどの開催についての、郵便、電話、電子メール、面談などの方法によるご案内
  2. 商品開発あるいは顧客満足度向上策検討のための、郵便、電話、電子メールなどの方法によるアンケート調査の実施
  3. 定期点検、車検、リコールおよび保険満期のご案内などを提供するための、郵便、電話、電子メール、面談などの方法によるお知らせ
  4. 資料請求、試乗申し込み、懸賞応募などお寄せいただいたご要望、ご応募に対応したサービスの提供
  5. 緊急時の路上サービス等、24時間エマージェンシー・サービスの提供(各メーカーの規定に準ずる。)
  6. 与信・審査およびご契約期間中の信用調査・管理
  7. 市場調査および流通分析、統計など
  8. 以下の個人情報を書面または電子媒体により以下3に掲げる第三者に提供すること。
    提供する項目: 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・職業・お客様とのお取引に関する情報およびアンケートや当グループウェブサイトでお預かりした情報
  9. 保険代理店として、下記の各保険会社の損害保険及びこれらに付帯・関連するサービスの提供等の業務の遂行に必要な範囲での利用
    【取引保険会社名】
    損害保険ジャパン株式会社 (https://www.sompo-japan.co.jp/)
    三井住友海上火災保険株式会社 (https://www.ms-ins.com/
    東京海上日動火災保険株式会社 (https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/)
4. 個人情報の第三者提供について
当グループは、お客様の個人情報を、以下の例外を除き、お客様の同意なく、他社、第三者に提供いたしません。また、当グループがお客様情報の取扱いを含む業務を委託する場合、その業務委託の目的の範囲内でお客様情報を当該委託先に預託いたします。
  1. メルセデス・ベンツ、アウディ、フォルクスワーゲンおよび当グループ会社、代理店委託契約保険会社等、書面等であらかじめ明示、同意をいただいた場合
  2. GFGは、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため必要な措置を講じ個人情報の厳正な管理を行ないます。
  3. 法令に基づく場合、その他適用ある法令により第三者への提供が許される場合
5. 同利用について
当グループでは、お客様に必要な商品・サービス等を提供するため、系列メーカー及び系列ディーラーと共同して、下記のお客様の個人情報を利用します。
また、お客様の個人情報の共同利用に関する責任者は、当グループとします。
利用項目:住所、氏名、生年月日、電話番号、車両情報、修理・整備内容及び履歴、お客様のお申し出内容等のお取引に関する情報。
6. 個人情報の適正な管理について
当グループは、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えいを防止するための組織体制を整備、システム面等の安全管理措置を実行します。 業務委託先についても、同様の指針で個人情報を厳正に管理することを指導して参ります。
7. お預かりしているお客様の個人情報の取扱いに関して
当グループは、管理、保有しているお客様の個人情報に関しては、お客様からの事前の同意がない限り、3に記載した目的以外には利用しません。なお、お客様がご本人様の個人情報の開示、訂正などを希望される場合は書面にてご請求いただき、当グループは合理的な範囲で速やかに応じます。開示請求書など当グループの定める書面の入手方法やその他、お客様情報に関するお問い合わせ等は以下のお客様相談室までお寄せください。
なお、個人情報の開示にあたりまして、1項目あたり1,000円の手数料および郵送料をお支払いいただきます。
宮城県仙台市若林区卸町5-1-10
株式会社ジャーマン・ファクトリー チーフコンプライアンスオフィサー(TEL.022-284-0120)
8. コンプライアンス・プログラムの改善
当グループは保有する個人情報を保護するための方針、組織、計画、実施、監査および見直しを含むマネジメント・システム(コンプライアンス・プログラム)を定期的に見直し、改善を図ります。

ホームページからの個人情報の収集

1. 暗号化について
当社が開設しているホームページから個人情報を収集するときは、暗号システム(SSL)を用いてお客様の個人情報を安全に送信していただくことができます。
2. cookieについて
cookieは、お客様のパソコンとウェブサイト間でやり取りする小さな情報ファイルです。当グループでは、ホームページを使いやすいものにするためや個々のお客様に最適な情報を提供するためにcookieを用いることがあります。お客様がご使用しているパソコンやブラウザソフトの設定でcookieの受取りを拒否、または、cookie警告を発することができます。
3. リンクについて
当グループがリンクしているホームページには、関連他社が運用するものがあります。それらについては、このプライバシーポリシーの適用はございません。
2024年10月1日
宮城県仙台市若林区卸町5-1-10
株式会社ジャーマン・ファクトリー
株式会社各販社名
代表取締役 近江 康博
ジャーマン・ファクトリー・グループ(構成会社/株式会社シュテルン仙台、株式会社トライ・エー、株式会社トライ・ブイ、株式会社シービーピー仙台、株式会社ジャーマン・ファクトリー。以下「GFG」という)は、ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」)をはじめとするソーシャルメディアの運用に際し、次の通り方針(以下「本規約」)を定めます。本規約は、GFGをご利用いただくお客様皆様とGFG全スタッフがお互いの信頼の上で適正なコミュニケーションを継続的に育むためのルールです。ぜひ本規約をご一読いただき、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い致します。
第一条(目的)
私達は、自社が取り扱う商品に関する情報や知識のみならず、関連する外部情報や知識の習得も努め、お客様が当社の商品をお選びいただく事が最高の選択である事を確信された上で、当社の商品をお買い上げいただけるべく、日々研鑚に励みます。
  1. GFGは、以下の目的のために各種ソーシャルメディアを運用いたします。
    1)GFGとユーザのより良いコミュニケーションの実現
    2)GFGの広告活動ならびに広報活動
    3)GFGのマーケティング
  2. GFGは、これらのため常に最善の努力を怠らず邁進してまいります。
第二条(定義)
本契約書上で使用する用語の定義は、次の通りとします。
1.ソーシャルメディア
1)GFGが運営する投稿サイト及び関連するSNSを含むWebサービス
2)GFGが運営する独自の媒体
3)GFGが取り扱う各ブランドのメーカー及びインポーター(NSC)が提供する、会員登録されたお客様向けの情報提供サービス
2.コンテンツ
GFGが運営するソーシャルメディアで提供される企画・情報・画像等の総称(投稿情報を含む)
3.ユーザ
本サイトのユーザ登録が完了した方。
1)GFG構成各社をご利用いただいている「お客様」
2)GFG全スタッフ
4.ID
本サービスの利用のためにユーザが固有に持つ文字列
5.パスワード
IDに対応してユーザが固有に設定する暗号
6.投稿
ユーザが文章、文字列、画像、コメント等を掲載する行為
7.投稿情報
ユーザが投稿等により掲載した文章、文字列、画像、コメント等の情報の総称
8.個人情報
住所、氏名、職業、電話番号等個人を特定することのできる情報の総称。具体的にはGFG公式サイトのプライバシーポリシー(http://gfg.co.jp/site_policy/)で定める内容。
9.登録情報
ユーザが本サイトにて登録した情報の総称(投稿情報は除く)
10.知的財産
GFGが運営するソーシャルメディアに関係する創造活動に寄って生み出された文章、意匠、商標、商号その他事業活動に用いられる商品または役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上または営業上の情報
11.知的財産権
特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利または法律上保護される利益に係る権利
第三条(ソーシャルメディアで提供するサービスの内容)
GFG本サイトにおいて、本サービスの目的を実現するための様々なサービスを提供します。個別のサービスの説明及び規定については、それぞれのWebページをご覧ください。
第四条(期間)
本サービスの契約期限は特に設けません。但し、利用者及びユーザが契約解除の事由となる行為を行ったときは、GFGは即時に契約解除できるものとします。
第五条(利用料金)
ユーザは、本サービスの利用に関して、会員料金等、特別な負担はありません。但し、将来有料サービスを開始する可能性を否定するものではありません。今後の展開につきましてはGFG関連Webサイト等で都度ご案内させていただきます。
第六条(外部委託)
GFGは、システムおよびWebサイトの企画・構築等の業務などに際し、必要に応じて業務の全部または一部を外部委託する場合があります。その際には外部委託先に対し秘密保持契約締結を求めるなどお客様の個人情報等を守るための最善の措置を行ないます。
第七条(入会)
  1. GFGのソーシャルメディアへの入会を希望する方(以下「登録希望者」)は、本規約に同意した上で、所定の方法で入会の申込を行ってください。
  2. 入会の申込をした方は、GFGがその申込を承諾し、ユーザ登録が完了した時点からユーザとなり、発生するIDで行われたあらゆる行動・発言に対し全責任を負うものとします。
  3. GFGは、ユーザ向けにメールで連絡事項の告知や広告その他の情報提供を行う場合があります。あらかじめご了承ください。
  4. GFGは、登録希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、GFGの判断により入会申込を承諾できない場合があります。
    1)登録希望者が、GFGの定める方法によらず入会の申込を行った場合
    2)登録希望者が、過去に本規約またはGFGの定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として退会処分を受けた者である場合
    3)登録希望者が、不正な手段をもって登録を行っているとGFGが判断した場合
    4)登録希望者が、本人以外の情報を登録している場合
    5)登録希望者が、公序良俗を犯す、または、犯罪の手段として利用するために登録を行ったとGFGが判断した場合
    6)その他GFGが不適切と判断した場合
第八条(ID及びパスワード管理)
  1. ユーザは、本サービスに使用するID及びパスワードを管理する責任を負うものとします。
  2. ID及びパスワードの不正利用の疑いがあると感じたときは、GFG宛にご連絡ください。
第九条(登録情報の変更)
ユーザのID情報は各ユーザの責任のもとに変更・管理を行い、自己の責任で再確認できるよう必ず控え等の保存を行うものとします。GFGはID再発行のシステムの構築等その時々最善のサービスをご提供できるよう善処いたしますが、そのすべての責任を負うことはできかねます。
第十条(退会)
  • ユーザが退会を希望する場合、ユーザはGFGが定める方法またはGFGが利用するSNSが定める方法により退会の手続を行ってください。
  • GFGは、ユーザが次の各号のいずれか一つに該当する場合、GFGの判断により強制的に退会いただきます。 1)GFGの定める方法によらずユーザ登録を行ったことが明らかとなった場合
    2)本規約またはGFGの定めるその他の利用目的・規約等に違反した場合
    3)その他GFGが不適切と判断した場合
  • 退会時に、ユーザがGFGに対して負債及び義務を持つときは、ユーザはこの支払義務を退会後も引き続き負うものとします。
第十一条(遵守事項)
  • ユーザは、1人につき1つのIDを保有できるものとします。1人が複数のIDを保有すること、または複数人が1のIDを共有することはできないものとします。
  • GFGが事前に承認した場合については、前項に関わらず複数名が関与するIDの発行・運用を認めるものとします。
  • ユーザは、IDを第三者に譲渡、質入、貸与することはできません。ただしGFGが事前に承認した場合につきましては貸与のみ可能とします。
  • ユーザは、GFGのソーシャルメディアを利用して行う自らの行為について一切の責任を負わなければなりません。
  • ユーザが投稿した情報の出所等に関する責任はユーザ自身にあることを理解し、他者を思いやる最大限の善意と自己の誇りある投稿を行うものとします。
  • ユーザが投稿した情報の保存が必要な場合は各ユーザが自己の責任において行ってください。
  • ユーザは、年齢その他のID情報を偽って登録してはなりません。また、他人の情報を登録してはなりません。
第十二条(禁止行為)
GFGが運営するソーシャルメディアの利用に際し、GFGは次に掲げる行為を禁止と致します。違反した場合、強制退会、利用停止、掲載情報の削除等必要な措置を取らせていただきます。
GFGのソーシャルメディアは、あらゆるユーザとのより良いコミュニケーションを実現するためのものです。各位の品位と責任に基づき、誇りある言動をお願い致します。
  • GFGまたは第三者の知的財産権を侵害する行為
  • GFGまたは第三者の名誉・信用・尊厳を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
  • GFGまたは第三者のプライバシー権を侵害する行為
  • GFGまたは第三者のプライバシー権を侵害する行為
  • GFGまたは第三者の個人情報を、事前の許諾なく開示する行為
  • GFGまたは第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
  • GFGまたは第三者に経済的損害を与える行為
  • GFGまたは第三者に対する脅迫的な行為
  • GFGのビジネスに対する妨害と思われる行為
  • IDの利用を停止された者に代わってIDを取得する行為
  • 1人が複数のメールアドレスを登録して複数のIDを保有する行為
  • 複数人が1つのIDを共同して保有する行為
  • 本サービスの運営及びシステムに支障を与える行為
  • わいせつ、児童ポルノ、品性を欠く内容とGFGが判断する投稿を行うこと
  • 虚偽の情報の投稿
  • 食品衛生上問題があると認められる投稿
  • 本サイトの趣旨と関係のない画像、文章等の投稿
  • 同一または類似の投稿
  • 法令に違反する投稿
  • 民族的・人種的差別につながる投稿
  • 利用者に嫌悪感を与える投稿
  • 上記の他、GFGが不適切と判断するあらゆる行為・投稿
第十三条(著作権及び投稿)
  • ユーザは、第三者の著作権を侵すことのないよう投稿を行わなければなりません。第三者の著作権を侵害するような画像、音楽、文章、その他情報を投稿してはいけません。但し、事前に権利保有者の許諾を得たものは、この限りではありません。この場合、権利者許諾を受けていることが分かるよう情報を作成し誤解が生じない配慮を行った上で投稿を行ってください。
  • ユーザが第三者の著作権を侵害することなく投稿した情報かつGFGの著作権の範囲外であるものについて、著作権及び著作者人格権は、ユーザに帰属します。
  • ユーザの投稿情報をGFGが利用する場合については、第15条をご覧ください。
  • ユーザが情報を投稿する場合、必ずユーザ自身の著作物あるいは正当な使用権限を保有するものをお使いください。文章については、第三者の記述を転記してはなりません。但し、著作権法に基づく「引用」は除きます。
第十四条(知的財産権)
  • 本サービスにおいて、GFGが提供するコンテンツ(投稿情報は除く)に関する全ての知的財産権及び各種商業的権利はすべてGFGに帰属するものとします。
  • 本サービスにおいて、投稿情報の権利(著作権および著作者人格権等)は、ユーザに帰属します(但し、ユーザが第三者の著作権を侵害している場合は除きます)。
  • GFGは、ユーザの投稿情報を広告・広報活動に利用できるものとします。但し、個人が特定できないように適切な個人情報保護措置を取るものとします。
  • GFGは、ユーザの著作物を使用して出版物を発行もしくは前項以外の目的で利用する際には、当該ユーザに対し事前の説明を行ないその同意を得るものとします。
第十五条(利用制限)
  • GFGは、ユーザまたは利用者が次の各号のいずれか一つに該当する場合、利用の一時停止など、本サービスの利用を制限することができるものとします。
    1)ユーザまたは利用者の本サイト利用により、コンピュータウィルスや大量送信メールの拡散など、GFGまたは第三者に被害が及ぶおそれがあるとGFGが判断した場合
    2)GFGがユーザと電子メールによる連絡が不能となった場合
    3)その他、GFGが利用制限をかける必要があると判断した場合
  • 利用制限に関して、GFGはユーザまたは利用者その他に対して一切責任を負わないものとします。
第十六条(削除及び変更権限)
  • 次の各号のいずれか一つに該当する場合、GFGは事前通知なく投稿情報等を即時に削除し、IDの削除ならびに将来にわたる利用禁止の措置を取ることができるものとします。
    1)ユーザが本規約または別途定められた規定に違反したとき
    2)登録されたIDが反社会的勢力またはその構成員や関係者によって取得または使用されたとき、もしくは使用されるおそれがあるとGFGが判断したとき
    3)掲載された投稿情報がユーザの保有するものでないと判明したとき
  • 削除または利用禁止に関し、GFGは該当者及び第三者に対して一切責任を負わないものとします。
  • GFGが必要と判断した場合には、ユーザまたは利用者その他に通知することなく、いつでもサービス内容を変更、停止または終了することができるものとします。
  • GFGは、自らの判断により、ユーザまたは利用者その他に事前通知を行うことなく、本規約の変更ならびに本サイトのコンテンツの更新、追加、変更、削除等を行うことができるものとします。
  • サービスの内容の変更、停止、終了に関して、GFGはユーザまたは利用者その他に対して一切責任を負わないものとします。
第十七条(個人情報管理)
  • GFGは、ソーシャルメディアの運営に必要な範囲内で、個人情報を適正に管理する最善の努力を行ないます。
  • GFGは、個人情報の漏洩、滅失の防止その他個人情報の安全管理のために適切とかんがえられる措置を講ずるものとします。
  • GFGは、個人情報の安全管理のために、個人情報を取り扱う従業者に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • GFGは、本サービスの運営に関し、保存する必要がなくなった個人情報を速やかに破棄または削除するものとします。
  • GFGは、個人情報の取扱いの全部または一部をGFG以外の者に委託する場合があります。その場合は委託契約および秘密保持契約において、個人情報の安全管理について受託者が講ずべき措置を明らかにし、受託者に対する必要かつ適切な監督を行うものとします。
  • 投稿についての責任はユーザが負うべきものであり、投稿に含まれる個人情報についての責任は投稿を行ったユーザが負うものとします。
  • 以下の場合については前項に関わらず必要において開示・提供を行ないます。
    1)法令に基づく場合
    2)第三者の生命、身体または財産の保護のために必要があるとGFGが判断した場合
    3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
    4)公的機関またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
第十八条(免責)
GFGは、ユーザが投稿した情報の内容について、一切責任を負いません。
GFGは、ユーザ間の通信や活動に関与することはできません。争い等が発生した場合、当該ユーザ間で解決するものとし、GFGはその責任を負いません。
GFGは、投稿情報の監視、チェック、保存の義務を負いません。
GFGは、本サイトの各ページからリンクしているホームページに関して、合法性、道徳性、信頼性、正確性について一切の責任を負いません。
第十九条(賠償額の制限)
GFGは、提供するソーシャルメディアの利用により生じたあらゆる損害に対し、その賠償義務を一切負いません。
第二十条(他のサービスとの関係)
GFGが提供する本サービスその他のサービスに本規約以外の規定がある場合は、当該規定も適用されるものとします。本規約と相反する記述がある場合は、当該サービスの規定を優先適用します。
第二十一条(通知方法)
GFGがユーザとの連絡が必要であると判断した場合、電子メールまたはこれに類する方法を用いて通知いたします。ユーザからGFGに連絡が必要と判断された場合にも同様の方法をもって通信を行うものとします。
第二十二条(違反通報窓口)
本規約に違反する行為を発見した場合には、GFG受付窓口までご連絡ください。
[受付窓口]
メールアドレス:administrations@gfg.co.jp(GFG総務部 宛)
第二十三条(準拠法)
本規約の準拠法は日本国憲法及び日本国内の各法規制とします。
第二十四条(裁判管轄)
本規約に関連してGFGとユーザとの間で生じた紛争については、GFGの本社所在地を管轄する裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
平成28年6月1日 制定
採用情報